menu

園からのおたより

年長組わくわく保育 ふりかえり日記 その③

夏休みに入る直前におこなった年長組のわくわく保育のふりかえり日記です。よろしければご覧ください。

≪ミッションゲーム≫
わくわく保育のねらいのひとつに、「友だちと協力して取り組む中で、仲間意識や協調性を高める」というものがあります。その②で紹介したフォトフレーム作りなどは、どちらかというと“個”の活動ですが、ここからは友たちと力を合わせ、課題を解決(ミッションクリア)していく活動です。

おや、体育館には海賊風の帽子をかぶった年長組のみんなが集まってきましたよ。手にはカッコいい剣を持っていますね。これから何が始まるのでしょうか。

 

 

そういえば、年長組の廊下に、こんな貼り紙がありました…。何か関係がありそうですね。

 

 

ウエスト号のN船長から贈られた変装グッズを身に着けて、年長組のみんなには、これから大事な仕事があるようです。グループの仲間で協力して、クリアしなければなりません。

みんなに課された指令は4つ。
1)宝を探し出せ 2)落ちないように進め 3)剣で切れ 4)問題を解き明かせ

ひとつクリアするごとに秘密の地図のかけらがもらえて、それを4つ集めて地図を完成させればミッションクリアになるのだとか…。みんな、意気揚々と体育館を出発していきました。

 

 

 

ただ、ここでちょっと気持ちが急いてしまったことが裏目に出てしまったグループもあり、本来全員揃っておこなうはずのミッションに、メンバーがいなくて、まず仲間探しからやらなければいけないグループもありました。
みんな、こころをひとつにして頑張って!!

 

 

 

「あった~!!」と「喜んだのもつかの間」、案内役の先生から「それはダミーです。本物はこういうのだよ」と言われてしまったり…。

 

 

まさかの本物が見つかってびっくりしたり…。

 

 

みんなで力を合わせ、ひとつずつ破れた地図のピースを集めていく子どもたちでした。

 

 

「先生、見て見て~」無事にミッションを終え、地図が完成して体育館に戻ってきた子どもたちは満足そうな表情でした。少々手前みそになりますが、子どもたちが楽しめるように…とアイディアを出し合い、準備を進めてきた年長組の担任グループ。たくさんの小道具で、ゲームが本当に盛り上がりました。大成功です。

 

 

全18グループがミッションクリアしたところで、宝箱が…。その中には素敵なメダルが入っていました。やったね!メダルをかけて記念撮影です。友だちと協力して頑張った思い出が、皆のこころの中にいつまでも残ってくれることを願います。

そろそろおなかもすいてきましたね…。

 

この続きはお盆の休園期間明けにアップします。

ページトップへ戻る