menu

園からのおたより

ぺったんぺったん、餅つき会 

今日は、毎年恒例の西多賀幼稚園の餅つき会でした。体育館では、子どもたちが集まる前から、きりんバスのとしえ先生がもち米をふかして準備をしてくれていました。体育館にいい匂いが広がります。餅ができあがるまでの話を聞き、いよいよ餅つきが始まりました。ふかしたてのもち米は、普通のご飯と変わらない見た目です。餅に変身していくのはここから!!

 

バスの先生たちが、杵を使ってふかしたもち米をつぶしていきます。湯気がもわもわとたち昇り、子どもたちも興味津々な面持ちで見ていました。そして、先生たちが代表で餅をついていきます。事前に子どもたちは、模擬餅を使い、本物の臼と杵で餅つき体験をしているので、今日は、先生たちの応援です。「よいしょー!よいしょー!」と杵を振り下ろすたびに子どもたちの元気な声援がとびます。

 

途中経過です。さて、もち米はどうなったでしょうか。

 

おおー!伸びています!だんだんとお餅に近づいてきました。あいどりをしたみゆ先生が、みんなに見えるように高く持ち上げてくれました。最後はバスの先生が仕上げてくれました。力強い餅つきは音が違います。

 

保育室に戻る際には、つきたてのお餅を触ってみました。「あたたかい」「やわらかい」「きもちいい」と、何度も触る子どもたちの姿が印象的でした。中には顔を近づけて、匂いを嗅いでいる子も。残念ながら匂いはあまりしなかったそうです(笑)

保育室に戻ったら、お餅を食べます。体育館でついた餅ではなく、外部のお店に注文したみたらし餅です。どのクラスでも、最後の一滴まで大事~にみたらし餡をかき集めながら食べていたようです(笑)

 

 

子どもたちも大好きな餅つき会、このような日本の伝統行事をこれからも大事にしていきたいですね。

ページトップへ戻る