園からのおたより
今年も盛り上がりました!~おまつりごっこ~
「いらっしゃい!」「ありがとうございました~!」と元気な子どもたちの声、そして、色々なお店(コーナー)を回る子どもたちの手には、たくさんのお土産品が。暑いなかではありましたが、今年も三日間にわたっておまつりごっこをおこないました。おたよりやプログラムでもお知らせしていたように、今年は父母の会役員のお母さんたちも参加してくれて、お店の数も過去最高だったのではないでしょうか。体育館はとても暑くて、お店の人もお客さんも体調を崩さないかが心配でしたが、その暑さよりもすごかったのが子どもたちの熱気!お店屋さんがスタートすると、一気にお目当てのお店に駆け寄り、お店の人とのやりとりやゲームを楽しむ姿がみられました。
年長組は、売り手と買い手の両方を体験します。年長組さんだけの特別体験です。
お母さんたち手作りの、折り紙こまです。
カニのハサミのマジックハンドを上手に操ります!
「はい!景品はこちらで~す」
年中組は、それぞれが自由にお店を回ります。去年は年長組のお兄さん・お姉さんにお世話をしてもらった年中組の子どもたち。一人でお店を回る姿は頼もしく思えます。
きれいな水ヨーヨーがいっぱい👀 どの色がいいかな?
去年は『ぐりとぐら』が焼いていたフランクフルト。今年もおいしく焼けました。
最終日は年少組です。年少組の子どもたちは、年長組のお兄さん・お姉さんにお手伝いをしてもらいながらお店を回ります。袋を持ってあげたり、「どれに行く?」と話しかけてあげたり、年長組さんは少し緊張しながらも、一生懸命お世話をしてくれていました。時にはそっと見守る様子もあり、それもまた、素敵でした。
お店屋さん役のお兄さん・お姉さんです。やる気満々です。
よ~く狙って…
どんな模様のコマが出るかな?お楽しみ♪
「これはどう?」と優しくアドバイスも
真剣な表情で食べる子どもたち。「おいしいね!」
子どもたちにとって、夏休み明けの、そして、運動会練習前のお楽しみになったのであればうれしいですね。おまつりごっこの様子は、お子さんからお話を聞いてみてくださいね。
今回、初めておまつりごっこに参加された父母の会の役員の皆様には、夏休み前から子どもたちのためにご準備くださりありがとうございました。暑い中ではありましたが、一緒に行事を盛り上げることができ、子どもたちの思い出をまた1ページ増やすことができました。お疲れさまでした。
最後に…、毎年たくさんの水ヨーヨーを作っていますが、初めてこのようなデザインの水ヨーヨーを見ました👀赤と黄色の2つ、誰が釣ったのかな~?縁起が良さそうです(*^^*)